日本合気道協会

日本合気道協会の競技大会

日本合気道協会の競技大会は、富木謙治師範の言われる競技スポーツや体育という観点を持ち、広く合気道を広めようと「演武競技」と「乱取競技」が行われます。

この競技大会は大変人気があり、学生も社会人も多くの参加者があります。学生の出場する大会は、関東学生大会、関西学生大会、全国学生大会、関東学生新人戦、関西学生新人戦があり、 社会人の出場する大会は、関東社会人大会、西日本大会、関西社会人大会があります。また、4年に1度国際大会が開催され、欧米を中心に各国から多数の参加者があります。

日本合気道協会の競技大会等の行事スケジュールも参照してください。


「演武競技」には、徒手の部と武器の部とがあり、2人1組で受と取を制限時間内に技を繰り出し、それを複数の審判が採点しその合計点数により順位を決めるというものです。


「乱取競技」は「徒手乱取」と「短刀乱取」の2種類あり、大会では主に短刀乱取により団体戦・個人戦が行われます。



概要

日本合気道協会は、合気道の創始者・植芝盛平師の高弟の一人である富木謙治師範が1974年に設立し、後に2005年に内閣府より特定非営利活動法人(NPO法人)として認可された合気道の団体です。

現在の会長は第4代会長・富木昌子先生で2004年に就任されました。また当協会の中央道場として1976年に昭道館を大阪に設立し、現在、昭道館では成山哲郎師範を中心に指導を行っています。

また、現在、早稲田大学スポーツ科学部および大学院の教授である志々田文明先生も、当協会の師範をされています。ちなみに志々田師範は、1972年に早稲田大学哲学科に入学し、合気道部で4年間過ごし、その時期に富木謙治師範に出会い、師の人格と教育学者(武道論)としての学識に傾倒したことがその後の人生を決めたようです。数々の論文や書籍を執筆され、2003年に人間科学博士号、2006年にスポーツ史学会賞などを授与されています。

富木謙治の合気道理論でも記述しましたように、合気道を競技スポーツとして、また体育教育として位置づけたところに特色があり、日本合気道協会の合気道では、「形」と「乱取」を取り入れたところにあります。「形」と「乱取」の両立を目指して日々の稽古に取り組んでおり、競い合うことによる技の向上と意識の向上を目的として定期的に各競技大会が開催されています。

NPO法人・日本合気道協会の公式ホームページこちらになります。