植芝盛平の高弟たちの独立
戦後の植芝盛平の組織は、道場長植芝吉祥丸、師範部長・藤平光一を中心に発展をとげ、戦前の盛平門弟の井上与一郎と富木謙治、望月稔と塩田剛三らは独立して独自の活動をすることになりました。加えて、昭和44年の盛平死去を契機に砂泊誠秀、藤平光一らが相次いで独立し、合気道界は吉祥丸の(財)合気会を最大勢力としつつも、にわかに群雄割拠の様相を呈するようになりました。
これらの指導者たちは、いずれも植芝盛平を師と仰ぎますが、保守的な継承に特色をおくものから、革新的な発展に特色をおくものまで、その指導法は個性的で光彩を放っていると言えます。各組織の合気道は、現在国内各地から遠く海外まで普及し、トータルとして合気道の多面的な普及を推進しているということが出来ます。
組織名 (流儀名・通称 ) |
独立年 創設者 |
説明 |
(財)合気会 |
1940(昭和15年)(財)皇武会 1948(昭和23年)(財)合気会 植芝盛平 |
合気道創始者・植芝盛平の興した合気道界の最大会派。合気道人口の8割を占めると言われる。 |
(財)合気道養神会 |
1956 塩田剛三 |
盛平の高弟・塩田剛三が設立。「実戦合気道」を標榜、警視庁機動隊の必修科目として指導が行われている。 |
養正館 |
1963 望月稔 |
盛平の高弟・望月稔が設立。合気道に柔道や空手などの要素を取り入れた。(※養正館は現在合気道から独立した新武道「養正館武道」を標榜。2000年(12年)に「武道正風会」が「養正館合気道」を受け継ぐとして養正館から独立。) |
万生館合気道 |
1969 砂泊誠秀 |
盛平の高弟・砂泊誠秀が設立。九州一円に普及。 |
NPO法人 日本合気道協会 |
1974 富木謙治 |
盛平の高弟・富木謙治が設立。柔道を参考に乱取り稽古や試合を取り入れ、大学合気道などの一部で普及。 |
一般社団法人 心身統一合氣道会 |
1974 藤平光一 |
盛平の高弟・(財)合気会の師範部長であった藤平光一が設立。「氣」を重視する。毎年「全日本心身統一合氣道競技大会」(体技競技審査会)という形審査形式の試合を行っている。 |
合気道SA |
1991 櫻井文夫 |
塩田剛三の高弟・櫻井文夫が設立。他流派からの参加も受け入れた打撃ありの組み手試合を行っている点が特徴。 |
NPO法人 岩間神信合気修練会 |
2004 斉藤仁弘 |
盛平の高弟・斉藤守弘の息子である斉藤仁弘が設立。「合気剣・合気杖」など盛平晩年の合気道を伝えているとされており、海外にも影響力を持つ。 |
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.goods2008.info/mt/mt-tb.cgi/89